「                       初心者用のファイルメーカー使い方教えて」は、ファイルメーカーの初心者ヘルプ支援ページです。
 
 
【みんなで助け合おう!初心者のFileMaker Q&A】
 
はじめに

ご覧にただき有難うございます、このページはファイルメーカープロの初心者にご覧頂きたいと思い作成しました。

このページの目的

ファイルメーカープロで、データベース作成をしたい初心者にわかりやすく入門出来るようなページにしたいと思います。
ファイルメーカーの使い方や関数・スクリプトなどを解りやすく解説していきたいと思います。
みんなで助け合おう!初心者のFileMaker Q&Aでは初心者の方から上級者の方々が質問形式で活発な情報交換をしています。
 
 
ファイルメーカーについて

この アプリケーションは、初めてのデータベース作成 するにあたり、非常に簡単で分りやすいでデータベースソフトです。
バージョンは現在8.5まで上がっており、発売当初より格段に使いやすくなっています、発売当初はリレーションが出来ませんでしたが、現在は可能になっています。
マイクロソフトのアクセスと比べるとユーザーに負担をかけずに作成できます。
バージョンが8.5になりテーブル定義も簡単で楽になりました。

データベースも自分で作成すれば、自由に変更できますしちょっとした項目を増やしたい時などは数分で出来てしまいます、業者に頼むと作成費は高くまた少しの変更でも追加料金を取られてしまいます。

作成費については良心的な業者も増えつつありますが、変更・追加などはいちいち連絡を取り頼まなければいけない、時間もかかりコストもかかります、またシステム屋さんに頼むほどの予算が無い中小企業の方や、小売店などのお店の方には便利で使いやすいと思いこのページを作成します。
 
 
ファイルメーカーとの出会い

作者はMS-DOS・Windows・MACのOSを使っています、はじめは DOSを愛用していましたが、ある日MACを使ってデザインをはじめようと思い、MAC使いの後輩に使いやすいのかたずねてみると、MAC機を貸してくれました、そのMACにファイルメーカープロ(初期バージョン)がインストールされていました、後輩からMACの使い方を教わり、イラストレーターなるソフトでデザインをすことを教えてもらいました、その時に「これは何をするソフトなのか?」とたずねると「ああこれねMACのデータベースですよ」と聞きデータベースはお手の物とデザインは忘れて早速使ってみました、そこにはなんと日本語でデータベースが作れる(驚きました)フィールドも日本語ソースも日本語でしたので興味をそそられ、マニュアルも借りてDOS機と同じ物を作成しようと挑戦したことが始まりです。
 
ファイルメーカーの性能

1ファイルのデータ保有量
バージョン6まで2GBでしたがバージョン7になり8TB(テラバイト=8000GB)まで容量が可能になっています。
1テーブルのレコード数=6京4000兆
1ファイルのテーブル数=100万
1テーブルのフィールド数=2億5600万
 
 
【初心者に解説する基本偏】
   
 
データベース構築の基本と注意
   
 
フィールドについて
   
 
レコードについて
   
 
スクリプトについて
   
 
ファイルメーカーのスクリプト・関数一覧
 
 
FileMakerをネットワークで使う(インスタントWEB公開)
インスタントWEB公開の見本はこちらから
ID=admin
PW= admin
関数とスクリプトをまとめたデータベースです。
好きに回覧してください。
 
その他いろいろ(準備中)リクエスト有ればお問合せよりお送りください。
   
 
【お問合せ】
   
 
【作者フリーソフト】
   
 
【ご質問BBS】
(みんなで助け合おう!初心者のFileMaker Q&A)
   
【ご質問Skypecast】
このページの作者運営のSkpecast
時々「初心者のファイルメーカー」で出没しています。(ホスト名はFileMaker85)
 
【このサイトの管理先】
(ラブリークリスマス)「 米国ラスベリー社日本総代理認定RUSS専門ネットショプ」
お子様のお誕生日プレゼントやご友人のご出産のお祝いにRUSSのかわいいぬいぐるみは如何でしょうか?
 
 

【ファイルメーカーお勧めリンク】

けーずみっくす
ファイルメーカー入門をネットで公開されています。
http://www.ken.ne.jp/


きっぷみー・どっとこむ(村山清隆さんのページ色んな情報が掲載されています。)
http://www.kipwmi.com/
kipwmiのファイルメーカー会議室(BBS形式になっています)

http://www.kipwmi.com/fmbbs/wwwlng.cgi

ファイルメーカーユーザのページ(こちらも詳しく掲載されてます)(最終更新日時:2001年1月10日が気になりますが)
http://www.ogawa.tokushima.tokushima.jp/~fmjuser/index.html

ファイルメーカー社(File Maker 試用版のダウンロードが出来ます)
http://www.filemaker.co.jp/
ファイルメーカーに興味があれば、試用版をダウンロードして使ってみては如何でしょうか。
(30日間無料で使用出来ます。)

FM-Twch(ファイルメーカー技術トレーニング )
http://www.fmtech.jp/

ローラン株式会社(ファイルメーカーのバーコードプラグインを出している会社)
http://www.rolan.co.jp/shouhin/s_plus.html

ファイルメーカーだよ!全員集合!(MACユーザーかな?)
http://ippaiattena.ddo.jp/others/filemaker/

鬼頭さんのページ(ファイルメーカーの講習をされている)
http://www.computerworks.co.jp/

株式会社エミック(ファイルメーカー Webホスティング事業をされてる)
http://www.emic.co.jp/

「ファイルメーカー選手権」は、個人が持つ優れたツールを世に広め、自分にあったツールを探している人と結びつける企画です。(2007/10/28まで開催)
http://www.fmcontest.jp/

【ファイルメーカーお勧め書籍】

ファイルメーカーPro 関数・スクリプト事典(ラトルズ)

ファイルメーカーProスーパーテクニック(ラトルズ)

 【ファイルメーカーの作成業者】

【近畿】
有限会社グッドモーニング・コマース
541−0054
大阪市中央区南本町3丁目3−23
インペリアル船場 802
06-6121-8481

株式会社ジュッポーワークス
〒530-0037
大阪市北区松ヶ枝町1-39
東天満エンビィビル4F
06-6354-5410

【中部】
デジタルクラフト
名古屋市守山区小幡太田14-21-604
052-758-5833

【関東】
有限会社T&Kオフィス
〒140-0013
東京都品川区南大井6−17−7
正栄ブラザビル403

株式会社イエス ウィ キャン
〒107-0062
東京都港区南青山5-4-35-510
03-3797-3921

ファイルメーカーでデータベースを作成してくれる業者さん募集
このページのお問合せよりご連絡お願い致します。
 
 
 
 
ファイルメーカー、FileMakerはファイルメーカー社の登録商標です。